サイトアイコン アニメの館

【JR東日本】×『ざつ旅』舞台探訪スタンプラリーの回り方&おすすめルート紹介!

2025年春アニメ『ざつ旅 -That’s Journey-』の放送にあわせて、JR東日本とのコラボによる「舞台探訪エキタグスタンプラリー」がスタート!

東北の実在の駅を巡り、アニメや原作に登場した“旅の舞台”をめぐるデジタルスタンプラリー企画です。

この記事では、スタンプの集め方、対象駅一覧、各賞の条件、さらに実際にめぐる際のおすすめルートまでを完全ガイド!

この記事を読むとわかること

  • ざつ旅×JR東日本スタンプラリーの内容と参加方法
  • スタンプ取得でもらえる特典と全14駅の紹介
  • 旅気分で楽しめるおすすめモデルルートとポスター情報

JR東日本×ざつ旅 舞台探訪スタンプラリーとは?

開催期間:2025年3月23日(日)~6月30日(月)

本企画は、アニメ『ざつ旅-That’s Journey-』とJR東日本によるコラボレーションで、実在の駅をめぐりながらデジタルスタンプを集める“エキタグ”を活用したスタンプラリーです。

対象駅は全14駅で、首都圏3駅(東京・上野・大宮)と、東北エリア11駅がラインナップ。

アニメや原作に登場するロケ地を実際に訪れながら、スマホでスタンプをゲットできるという、まさに“ざつ旅”らしいリアル体験型企画となっています。

「エキタグ」アプリでスマホをかざしてスタンプをゲット

参加には、専用の「エキタグ」アプリをスマホにインストールするだけ。

駅にある「エキタグ」マークにスマホをかざすと、アプリ内スタンプ帳に限定スタンプが追加される仕組みです。

スタンプは駅ごとに異なるキャラクターが描かれており、スタンプ収集だけでなくビジュアルのコレクション要素も楽しめます。

全14駅:首都圏3駅+東北エリア11駅が対象

対象となる駅は以下の通りです:

磐梯熱海・下北・後三年・湯沢の4駅は今回新たにエキタグ導入となっており、スタンプラリーの楽しみがさらに広がります。

地域に根差した「旅×アニメ」体験を味わいたい人にとって、まさに今しかできないスペシャル企画です!

対象駅一覧|どこを回る?全14駅紹介

舞台探訪スタンプラリーの対象駅は、首都圏と東北地方にまたがる全14駅です。

それぞれの駅がアニメ『ざつ旅』にゆかりのある場所となっており、訪れることで作品の世界観をリアルに体験できます。

以下に、対象駅とそのエリアを一覧でご紹介します。

首都圏:東京駅・上野駅・大宮駅

スタート地点として最適な3駅。首都圏から東北方面へ旅立つ玄関口でもあります。

東北エリア:郡山駅/磐梯熱海駅/会津若松駅/仙台駅/松島海岸駅/下北駅/新花巻駅/北上駅/後三年駅/湯沢駅/鶴岡駅

東北地方にある全11駅は、ちかが実際に訪れた旅の舞台として設定されており、それぞれに名所や魅力が詰まっています。

駅ごとに異なるキャラスタンプやポスターも設置されており、巡るごとに楽しみが増していきます。

スタンプ達成条件と各賞の内容まとめ

JR東日本×ざつ旅のスタンプラリーは、集めたスタンプ数に応じて異なる賞が獲得できる仕組みです。

無理なく1駅から楽しめる設計になっており、時間や旅程に応じて参加できるのが嬉しいポイントです。

ここでは、スタンプ数に応じた賞の種類と、それぞれの特典内容をご紹介します。

東北1駅だけでもOK!「鈴ヶ森ちか賞」

東北エリアに設置された11駅のうち、いずれか1駅でスタンプを取得するだけでOKなのが「鈴ヶ森ちか賞」です。

手軽に旅を始めたい方や、初めてのスタンプラリー参加者にぴったりな設定です。

参加ハードルが低く、それでいて記念スタンプがもらえるのが魅力です。

最大で全駅制覇!「コンプリート賞」では特別スタンプも

全14駅のスタンプをすべて集めた参加者には、限定の「コンプリートスタンプ」が進呈されます。

さらに、アプリ内で特別デザインの称号が解放されるなど、デジタル特典も充実。

フルコンプを目指すことで、旅の満足度もグッと上がります。

記念スタンプは各キャラの描き下ろしデジタルイラスト

集めたスタンプはすべて、アニメ描き下ろしのキャラクターイラスト入り

駅ごとに異なるキャラが登場し、どのスタンプもコレクション価値が高い仕上がりです。

お気に入りのキャラがどの駅にいるかを探すのも楽しみのひとつになるでしょう。

おすすめモデルコース紹介|効率よく回るならこのルート!

スタンプラリーの対象駅は広範囲にわたるため、効率よく巡るには事前のルート計画がカギとなります。

ここでは、実際に回る際におすすめのモデルコースを3パターンご紹介。

週末旅行や青春18きっぷを活用した旅など、自分に合ったスタイルで“ざつ旅”を楽しみましょう

1泊2日モデル(会津若松→磐梯熱海→郡山→仙台)

最も人気の高いルートがこちらの福島・宮城を巡る1泊2日コース

各地の名物と温泉も楽しめる、満足度の高いルートです。

週末旅行モデル(仙台→松島→新花巻→湯沢)

宮城・岩手・秋田を横断するコース。土日で回れる距離感が魅力。

交通アクセスも比較的よく、各駅の移動時間も2時間以内で収まるため初心者にもおすすめ。

東北制覇ルート(青春18きっぷや新幹線活用術も紹介)

全駅制覇を目指す方に向けたガチ勢ルート。

青春18きっぷを活用すればリーズナブルに回れる反面、所要時間は長めなので宿泊を前提にした旅程が理想です。

新幹線を組み合わせると、1週間以内でのコンプリートも十分可能

例:大宮→下北→仙台→松島→鶴岡→秋田方面→会津若松の順で回ると効率的。

ご当地ポスター&記念アイテムも要チェック!

スタンプだけではなく、各駅限定のご当地ポスターもファンの間で大きな注目を集めています。

すべてアニメのために描き下ろされたもので、駅ごとに異なるビジュアルが楽しめるのが特徴です。

スタンプラリーとあわせて、「推しキャラがどの駅にいるのか」を探す旅としても楽しめる要素になっています。

各駅に「石坂ケンタ先生直筆サイン入り」ポスター掲出中

駅に掲出されているポスターには、原作者・石坂ケンタ先生の直筆サイン(プリント)入りのバージョンも。

アニメ版の表情とはひと味違う、キャラクターの表情や衣装にも注目が集まっています。

特定の駅でしか見られないレアなビジュアルもあるため、ファンなら写真に収めておきたいアイテムです。

駅ごとにデザインが異なる全11種、要撮影!

ポスターは東北エリアの対象駅に合わせて、全11種類が用意されています。

旅の途中で出会える“ご当地ビジュアル”として、巡礼感が倍増します。

ぜひカメラやスマホを持って、ポスターもコンプリートしてみてください。

ざつ旅×JR東日本スタンプラリーまとめ

今回のコラボスタンプラリーは、アニメ『ざつ旅 -That’s Journey-』の世界をリアルで体験できる貴重な機会です。

スタンプを集めながら各地の魅力を味わい、旅の思い出とともに作品愛を深められる点が、これまでにない新しい舞台探訪の形となっています。

ファンだけでなく、鉄道旅を楽しみたい方にもおすすめの内容です。

アニメの舞台を“リアル旅”で体験できる貴重なイベント

ちかたちが歩いたルートをたどり、実際の風景の中に作品の空気を感じることができる。

そんな“リアルざつ旅”が可能になるのは、今回のスタンプラリーならではです。

アニメ×現地体験というクロスメディア展開の魅力を存分に味わえます。

スタンプ&ポスターで記録も記憶も残る旅に!

デジタルスタンプだけでなく、各駅の描き下ろしポスターや旅先での思い出写真が、あなたの旅の記録になります。

参加賞や特典もあり、記憶に残る“推し活×旅行”を楽しめる絶好のチャンスです。

この春は、ざつ旅を片手に、電車に揺られて新しい景色に出会いに行きましょう!

この記事のまとめ

  • ざつ旅×JR東日本の舞台探訪スタンプラリー開催中
  • 対象は東京〜東北までの全14駅でエキタグ対応
  • スマホで集めるデジタルスタンプ&描き下ろし特典
  • 1駅から参加OK、全駅制覇でコンプリート賞も
  • 駅ごとの描き下ろしポスターも要チェック!
モバイルバージョンを終了